運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

テレビ番組表なんかを見ると、帯の中に細く案内されているものですけれども、実はあの番組表意味があるといいましょうか、つまり、これまで、デジタル放送だと六メガヘルツの周波数を確保しなければいけないということで、それをフルに使わなければいけなかったのが、デジタルになると幾つかに分割して使えるということから、例えば、十三分割して、いわゆるワンセグというのはそのうちの一つを使うものですよね、幾つかを使って

山花郁夫

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

一方、先ほど御指摘ありました、カーナビワンセグ等の受信機受信契約対象となっていることにつきまして、適当なのかという御意見があることは十分承知いたしております。カーナビワンセグなどの受信機受信契約対象外とする場合に、多様な端末が現在普及している中で適切に線引きができるかというまた別の観点からの課題もございます。  

前田晃伸

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

いずれにしても、自宅テレビがなくて、携帯ワンセグがついている人、これは分母を把握することも難しいということなんじゃないかなと思います。  一方、全世帯の中で徴収できている割合も、二割の人は契約締結義務から逃れているという現実があり、やはり国民の中に不公平感が出てくる原因の一つかなというふうに受け止めております。  

泉田裕彦

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

一方、最高裁は、ワンセグ搭載のいわゆる携帯電話スマートフォンでも支払義務があるという判断も下されておるようでございますから、そういう、テレビを持たなくても、将来テレビを見られるものを持っている方には受信料義務は生じてくるんじゃないかと思うわけでございますけれども、これからNHKとしては、どういうような、テレビを持たない方々に対しまして、受信料という形か、それに代わるものをやっぱり徴収していかなきゃならないという

二之湯智

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

隣の方がワンセグ搭載スマートフォンを持っておられまして、それで見たんですよね。そのときにつくづく、こういう歴史的なこと、そしてまた昨日も宮中晩さん会、その模様も聞きたかったんですが、外におったと。こういうことになりますと、その時々のトピックなことを常に見られるということは大変結構なことだなと改めて思ったわけでございます。  

二之湯智

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

杉尾秀哉君 ワンセグ携帯というのもありまして、私の携帯にもワンセグ付いていたんですけれども、実はほとんど見ていないんですね。利用経験がある人は二〇%というふうに言われているそうです。  確かに一定程度ニーズはあるんでしょうけれども、そのニーズが曖昧なまま議論が進んでいないか、同時配信NHK始めようとしていないか。

杉尾秀哉

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

もちろん、家にテレビがある方は余り関係ないんですが、テレビは持っていないけれども車にはカーナビワンセグ受信できるようになっているという方は、これは払わなあかんのですよ。総務省、お願いしますね。  対象となるカーナビ、要は、家にテレビはないがカーナビテレビを見ているよという方はどれぐらい日本にいて、そのうちどれぐらいの方がNHKと、要は放送法が規定する受信契約を結んでいるか、御紹介をください。

足立康史

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

奈良政府参考人 現在、NHK日本放送協会放送受信規約におきましては、自動車受信機、いわゆるワンセグ機能つきカーナビについても受信契約対象としているものと承知しておりますが、これは既に先生説明のとおり、家にテレビがない場合でございまして、家にテレビがあればそれで契約して……(足立委員「いや、わかっている、わかっている。

奈良俊哉

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

宍戸先生は知る権利を拡大するという話がありましたけれども、知る権利の拡大という意味では、いつでも、どこでも、誰でも見られるように、放送コンテンツが見られるようにすべきだということになると思うんですけれども、これは穴があるといいますか、この今回の法改正だと、まずテレビ受信機がない場合、パソコンとかワンセグとかスマホで見る場合ですけれども、今の制度だと、テレビ受信機テレビが映る受信機なりスマホを持っていないと

奥野総一郎

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

そういうところは、二号業務とはいえ、こういう新しいサービスを享受できないということになりますし、また他方で、インターネットだけじゃなくて、例えばワンセグこういうのも新しい技術でございますけれども、私の地元だと、駅周辺だと見れるんですけれども、ちょっと離れちゃうともう見れないというふうになっております。

井林辰憲

2019-03-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第10号

この間、ワンセグ確定判決もありましたし、受信料については、もうワンセグについても取れる。昨年の確定判決もありますから、支払い率はどんどん伸びる環境にはあるんですが、一方で、世帯数であったり受信機設置状況であったり、視聴形態も変わってきますから、じゃ、一体、受信料のピークはいつ幾らぐらいになるのか。  あるいは、いつも公表になっているんですが、衛星契約数割合というのは出ているんです。

奥野総一郎

2019-03-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第10号

ワンセグ携帯確定判決も出たわけですね。これはまた、どのぐらい収入増に寄与するのか、あるいは、本当に公平性観点から大丈夫なのかという気もするわけですよ。スマホだって、ワンセグ受信チューナーがついているものとついていないものがあったりしますし、じゃ、誰がスマホワンセグ視聴しているかなんて、なかなか把握しづらいと思うんですね。しかし一方で、払う人も出てくるわけです。

奥野総一郎

2019-03-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第9号

○伊藤(俊)委員 また、先ほど、質問させていただきたいと思いますが、今、パソコンスマホ保有者負担というものは求めないという方針を聞いておりますけれども、過去にも、テレビを所有せずに、ワンセグ機能つき携帯電話だけを所有することで、受信契約を結ぶ必要性があるか争われた裁判、最近でもNHKが勝訴された。きょうもネットに載っておりました。  さいたま地裁は、契約義務発生をしないという判断

伊藤俊輔

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

実は、何人かの方から、オートロックマンションのようなところに一括して、契約がなされていないんじゃないですかという投げ込みをしているような形を取っている方が多いんですが、ワンセグでも料金徴収義務が生じるという判決も出ておりますが、そのワンセグも持ち込んでおらず、パソコンの中にもNHKを聴取できる機能がなく、テレビがないという、仕事だけに使っているマンションにも機械的に入れて、しばらくお返事がないと

片山さつき

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

○近藤(昭)委員 そういう見解ということを確認しましたが、スマホワンセグつき携帯、よくガラ携とも言われますけれども、このテレビ受信機能は、もともとNHK受信するために購入したものではなく、あくまでもおまけというような形でついている、附属してついているというものであり、放送法六十四条の、放送受信できる受信設備設置という条項を全て適用して、かなり強制的に契約させようというのは無理があるのではないでしょうか

近藤昭一

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

先生案内のとおり、ワンセグと申しますのは、我が国地デジ方式の大きな特色一つでございまして、このワンセグチューナー搭載した携帯電話取り扱いつきましては、そのサービスがスタートいたしました平成十八年以降、一貫して、NHK受信契約対象に含まれるというふうに解釈し、運用してきているところでございます。

南俊行

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

その上で、先生案内のとおり、ワンセグと申しますのは、我が国地デジ方式一つの大きな特色として、十年前からスタートした放送サービスでございまして、ワンセグチューナー搭載した携帯電話取り扱いつきましては、十年前にサービスがスタートした当初から、NHK受信契約対象になるということを国会答弁その他で繰り返し私どもとしては申し上げてきたところでございます。  

南俊行

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それは、ワンセグと言われる、携帯テレビ視聴する受信料について、先日、さいたま地裁判決が出ました。ワンセグ機能つき携帯電話を所持しているだけではNHK受信契約を結ぶ義務はないという判決だったわけですが、これに対しては、NHKは控訴する方針だと。つまり、ワンセグ携帯にも受信料を取るべきだと。  この議論を見ますと、実は、設置携帯という言葉の解釈の違いだと。NHKは、設置

高井崇志

2016-10-11 第192回国会 参議院 総務委員会 第1号

杉尾秀哉君 これ、素人目で考えても、ワンセグ携帯で見る画面というのは本当に見にくいし、しかも画面がよくフリーズしたり音が止まったりして、そういう放送に対する課金と、家にあって例えば4Kとか8Kみたいな形、ああいう大きな要するにブラウン管で見る、これが全く同じ要するに料金体系だというのは、これが仮にこれだとしたら、やっぱりおかしい。

杉尾秀哉

2015-05-28 第189回国会 参議院 総務委員会 第11号

ICT分野における我が国事業者には、光ファイバーによる家庭向けデータ通信サービスであります超高速ブロードバンド、それから光ファイバー並み高速伝送が可能な移動通信LTE、それから技術面の強みがありまして、長年の安定的な放送実績を有する地デジ日本方式、これはワンセグでの視聴データ放送緊急警報放送が可能であります。

長谷川岳

2015-03-24 第189回国会 衆議院 総務委員会 第9号

ラジオは当然ですが、インターネットでありますとかワンセグでありますとか、いろいろ持っておられる。それらと連携をした取り組みをしていかなければならない、特に、自治体でありますとかコミュニティーラジオとの連携というのは必要だ、こう思っておりますが、それらの取り組みについてどのような取り組みをされていらっしゃるのか、また、将来的な取り組みも含めて御答弁をいただきたいと思います。

金子万寿夫

2015-03-24 第189回国会 衆議院 総務委員会 第9号

災害報道は、テレビだけでなく、ラジオインターネットデータ放送ワンセグなどでも幅広く行っているところでございます。  それで、今お尋ねコミュニティーラジオ等のことでありますが、自治体災害発生時に開設いたします臨時災害放送局に対しては、自治体NHKで覚書を結ぶことにより一定の範囲でNHK放送を無償で利用できる仕組みを設けております。

森永公紀

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

同じく、ワンセグ放送NHKが見られてしまう携帯パソコンも、これは受信設備に当たるということでありますが、しかし、こちらの方は、受信料徴収、なぜか放置をされています。  ここで、今回出されましたNHK経営計画に、放送同時再送信の課題解決を図り、そして取り組みを推進、こういうことが新しく大きな取り組み事項として書かれております。  

井坂信彦

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

しかも、本当は、ワンセグを取れと言っているんじゃないですよ、ただ、法律に厳格にやるんだったら、ワンセグ機能のある携帯を持っている人からも取らなきゃいけないのに、そんなことは手すらつけていないわけで、その一点をとっても、受信料制度というのはもう破綻しているのではないかなというふうに考えるわけであります。  

井坂信彦

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

地デジ日本方式には、まず国民の命を守る緊急警報放送ですとか携帯端末でのテレビ受信ですね、ワンセグそれからデータ放送による多様なサービスの実現、こういう優位性がございますので、まず採用国に対しましては、日本企業進出機会の増大につながるように、この地デジ導入に必要となる制度づくりをきめ細かく支援していきたい。

高市早苗

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

大谷参考人 私の認識としては、今の放送法たてつけというのは、NHK視聴できる設備というのを設置する全ての者が公共放送の運営を支えていかなければいけないという、そういった制度趣旨があると思いますので、負担を公平にするということは極めて重要なことだと思うのですが、パソコンとかスマートフォンワンセグで聞くといった場合についても受信設備には含まれると思いますので、受信契約締結義務を決して免れるものではないと

大谷和子

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

○門山委員 放送法六十四条一項の問題だと思うんですけれども、インターネットの活用によって、パソコンとかワンセグとか、いろいろな問題が出てくると思うんです。受信料のあり方についても今後検討が必要になるんじゃないかと思いますけれども、先生は、例えば先ほどの、受信設備設置したらば放送契約締結義務があるという放送法六十四条一項の規定については、これはどのような御見解をお持ちでしょうか。

門山宏哲

2014-04-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第13号

それでは、最後に、現在、NHKは、ラジオ放送が三局、テレビがBSとワンセグを含めて五局、さらに国際放送ラジオ一局と衛星テレビ二局を抱え、ここ数年で見ても、番組数を大きくふやしているわけであります。  NHK全体における、十年前の番組数と現在の番組数を教えていただきたいということ、他方で、職員は、ここ十年で一万三千人から一万五百人以下へと約二割減っているということであります。  

近藤昭一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第13号

福井参考人 ワンセグ等の受信契約必要性つきましては、NHKホームページ各種パンフレット、それから携帯電話各社ホームページで広く周知して、丁寧な説明に努めてございます。  ただし、今どれぐらいの数そういう契約があるかということにつきましては、先ほども申しましたように、受信契約形態別に把握していないということで、これは推計も今現在出てございません。

福井敬